よくあるお問い合わせ

はじめて日本舞踊に接する方には、何もかもが疑問のことと思います。
最初は誰も同じです。恥ずかしがらずに、どうぞお気軽にお問い合わせください。

何歳くらいから始めるといいですか?

三歳過ぎれば大丈夫です。

お稽古事は六歳六月六日から始めると上達するといわれておりますが、3歳から始める方も多いです。実際の3歳児のお子様の発育状況からみて、力の調整の仕方やバランス感覚がこのころ向上するといわれております。ですから、このころより踊りを通して、バランス感覚を伸ばし日本の音楽に合わせて楽しく学べることから入ります。

私も3歳から始めました。

どのくらいの期間で踊れるようになりますか?

焦らずやることが大事です。

お稽古は「日本舞踊の基礎」から「古典舞踊」を並行して致します。

古典舞踊は、手ほどき作品(曲)から入り、作品によっては多少違いますが、3か月位を一つの作品の目安とします。一つ一つ作品を仕上げていくと楽しさも増し、より深まっていきますので、焦らずお稽古することが大切です。

一人一人個別で教えてもらえるのですか?

基本的に個別指導させていただきます。

年齢性別、経験者、初心者問わず、個人でお稽古いたします。ですからその方に合わせてのマンツーマンのお稽古ですので、その方の良さを引き出し、お稽古によって自分の気付かなかった個性を引き出し磨いていただけます。

将来は名取りを目指したいのですが・・・

喜んでご指導させていただきます。

お弟子さんから名取りが14名出ておられます。

目標をもってお稽古すると、より励みと楽しみが増しますので大歓迎です。子供の頃から始めた方はもとより、OLになって始めた方も目標を達成させておられます。

お弟子に男の人もおられますか?

八王子教室、神楽坂教室ともいらっしゃいます。

サラリーマンの若手、現役リタイアのご年配まで、楽しくお稽古されています。
70歳過ぎた男性も実技試験に挑戦し、見事名取になられました。

着物は浴衣くらしか持っていないのですが?

お稽古は浴衣で大丈夫です。

夏場はもちろん浴衣です。冬場になるとウール地や洗える着物がよろしいでしょう。初めての方には、下着や足袋、お扇子など、必要なものをお教えしますので、ご自分で揃えないで最初は手ぶらでおいでください。

発表会はどのくらいの頻度でやられるのですか?

浴衣会は年に一度の割合でやっています。

「ひなの会」の浴衣会として、毎年8月か9月に実施しております。2023年で39回になります。衣装を着けての大きな会は5年に1度位です。

踊りはお金がかかると聞いたのですが?

普通にやっている限りはかかりません。

大きな舞台や浴衣会に出演する場合には、経費は掛かりますが、まずはお稽古からですので、他のお稽古事と大差ないと思います。

お稽古はいつで、お月謝はいくらでしょうか?

八王子教室は週2回、神楽坂教室は週1回です。

八王子は月、木曜日、神楽坂は土曜日。入会金・お月謝のことはお問合せ下さい。

八王子は8001800、神楽坂は12301700となっております。

稽古日が合わないときには、他の教室へ振り替えてお稽古される方もあります。