日本舞踊における女性芸能の歴史とその表現、そして新たな作品の創造を追求しています。
花柳貴比日本舞踊研究所
花柳流日舞教室-八王子教室、神楽坂教室
2002年より舞踊家花柳貴比だけではなく、演出家芦川芳子としても、古典舞踊から創作舞踊の分野まで、幅広く舞踊関連の活動を展開しています。
日本舞踊に関わる、振付、演出、TV・ラジオの出演・取材など、お気軽にお問い合わせください。
また、女流演奏家たちと、2007年から和楽「You」を結成していますし、新内、長唄など数多くの演奏家とも連携が取れますので、幅広いご要望にお応えできます。
NHK伝統和楽団の振付所作指導・海外公演等での出演。実践女子学園TV講座「日本舞踊Ⅰ・Ⅱ」での講師。2008年には舞台創造研究所(柝の会)こども歌舞伎指導者公演会の常磐津「二人袴」に出演、千葉こども歌舞伎アカデミーの講師として活動してきました。
「羽衣天女」より
1994年 第三回「日本舞踊普及の会」踊りのこころ
ひなの会主催 新作「天狗」
作詞・構成・振付:花柳比奈代
1999年 第五回「日本舞踊普及の会」踊りのこころ
ひなの会主催 新作「楊貴妃」
作詞・構成・振付:花柳比奈代(東洋信託文化
財団助成事業・八王子市文化振興財団共催)
2001年 八王子市文化振興財団主催公演にて
新作「綾織姫」を発表する
作:三隅治雄 構成・振付:花柳比奈代
2001年 八王子市文化振興財団主催公演にて
新作「八王子織姫再誕」を発表
作:三隅治雄 演出:伊藤釈 構成振付:花柳比奈代
2004年 八王子祭り「曳き子おどり」を企画・振付指導
「羽衣天女」より
2006年 タイ国プーミポン国王即位60周年記念公演にて
タイ王立舞踊団と競演(東京フォーラム)
創作舞踊「羽衣天女」を発表
作:三隅治雄 演出:伊藤釈 音楽:沢井比河流
構成振付:芦川芳子・西川大樹
2007年 創作舞踊「羽衣天女」をタイ国バンコクで公演